大根の間引き
2019年秋大根
まみちゃん野菜ダイアリーへようこそ!
10/28(月)
曇りのち晴 降水確率30%
最高気温20度 最低気温13度
(千葉県北部 AM6時の予報)
昨日はダイコンの間引きをしました(*^^)v
ほんとは2回する予定でいました
まだ本葉2枚の頃に1回目の間引きをするところ
大風が19号20号21号と次々にやってきて
強風に負けないように間引きしませんでした
芽が大きく寄り添っていたほうがいいと思い・・・
なので間引きは1回!
ただ間引きも芽を傷める可能性があるらしくって
間引きは1回で良いという話を聞いたこともあります
からまあいいかなあと(笑)
1本に間引き追肥しました
「野菜の有機肥料」を株の周りに撒いて土寄せ!
ダイコンの発芽
10/1に種まきをした大根が芽を出しました(*^▽^*) 10/8の映像
可愛いハート形だわ~(^^♪





1本に間引き





不織布を外したら
あらら
だいぶ大きくなっているヮ





左側の三浦大根は1本 右側青首ダイコンは
何か所か2本残した(二本立て栽培)





アブラナ科野菜のダイコンには、「モンシロチョウ」や「コナガ」の幼虫が寄生して葉を食害します。そこで「コンパニオンプランツ」として、これらが嫌うキク科の野菜(シュンギク、レタスなど)やセリ科の野菜(ニンジンなど)を近くに植えることで、害虫がつくのを防ぐ効果があります。(やまむホームさんより)
というので
しゅんぎくの種を同じ畝に何ヵ所か撒きました
不織布をかぶせて出来上がり('◇')ゞ
あとは成長を見守るだけです!!
間引き菜
こんなにたくさん採れましたよ(^.^)
よく水洗いして・・・
やわらかいわ~(⌒0⌒)/~~
塩もみした後シーチキンとドレッシングで和える
シャキシャキでさっぱり おいしいわ~(⌒0⌒)
ニンジンの種まきと白菜・キャベツの
苗の植え付けも予定していたのに
これだけしかできなかった(^^;
- 関連記事
-
-
ダイコンの収穫!(大晦日です) 2019/12/31
-
大根の間引き 2019/10/27
-
大根の発芽 2019/10/17
-
大根の種まき 2019/10/16
-
コメント