FC2ブログ

ゲノム編集食用作物って何?

未分類
10 /23 2019
2019
10/23(水)
 まみちゃん野菜の家庭菜園へようこそ!

すっかり秋っぽくなりました

 

さんまが脂がのって美味しいだけでなく

あじやさばもおいしい(^^)

カツオのたたきも食べたい

 秋は魚がおいしい!

 

先日テレビで見たのですが

 は白身魚だそうですね

 小さいときは白い身が大きくなると紅色になりますがこれは

 えびやかにといった甲殻類を好んで食べるからだそうです 

 養殖の鮭は赤いほうがおいしそうで売れるので飼料に赤くする

 甲殻類(オキアミ等)を入れているんだそうです

 

そういえばあのフラミンゴもエビなどをエサにしているため灰色だった

身体の色がピンクになるということです

 フラミンゴと言えば、ピンク色の身体がなによりの特徴ですが、実は元々は灰色であることをご存知でしょうか。つまり、生まれつきピンク色の鳥というわけではないのです。では、フラミンゴは一体いつからグレーの身体をピンクへと変えるのでしょうか? それには、彼らの餌が大きく影響しています。フラミンゴの主食は藻やエビ、二枚貝や甲殻類、それに軟体動物などです。そのうち、とくに藻やエビは、カロチノイドと言う赤みがかったオレンジ色の色素の割合が高い生物たちです。このカロチノイドが羽毛を育てるために蓄積されている脂肪と結びつき、徐々にピンク色になります。これは必ずしもフラミンゴだけに限ったことではありません。実は人間にも起こりうることなのです

(ログビーBizより)


なんと人間もニンジン、アプリコット、かぼちゃ、マンゴーなどを

毎日食べ続けると皮膚がオレンジ色に変わるそうです

 

こわいですね

 

遺伝子組み換えなんて言葉も耳にしますがやはり体に良くないのでしょか

先日ゲノム編集食用作物についての講習会の案内チラシを受け取りました

テーマは「将来の食糧生産への期待と社会的課題」

 

参加費500円 高校生以下無料とのこと

「高校生と一緒ですと無料になりますからぜひお子さんとご一緒にどーぞ」

 ですと・・・でしょう===( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 まあお世辞でもうれしいわ~ 

 これからの若者をターゲットにしているようです

私も高校生に戻って食品と体の仕組みについての研究をしてみたいなあ 

 

そんなわけでこのゲノム編集についての講習会に出かけてみようと思います

年齢制限大丈夫かな~(笑) 見た目若いからね(笑) 自分で言う?(笑)

 

 

キャベツの苗です!

DSC_3170_20191025011210b69.jpg

 

 

一つのポットに2~3芽入っています

f:id:mamichan-yasai:20191023015828j:plain


                       

 

一つのポットに1芽に間引きしました

すっきり~(^o^)!

f:id:mamichan-yasai:20191023015902j:plain

 

これを雨風が静まったら畑に植えつけます


今日も一日♪頑張ろうネ  

応援ポチもヨロシクm(_ _)m↓↓

  ブログランキング・にほんブログ村へ

ç¬ありがとう~♥

関連記事

コメント

非公開コメント

まみ

家庭菜園の野菜作りの手順を日記にしようとブログを始めました。
農薬を使わずコンパニオンプランツ・リレー栽培・施肥の仕方なども研究し
試行錯誤の記事を載せています。
収穫野菜で作った簡単料理やペットの記事もどうぞ宜しく!

♦採れたての野菜で簡単な手料理を作ったり
♦愛犬(クッパ)と散歩したり
♦大好きな海に釣りに出かけたり
♦友達と美術館や自然散策などに出かけたり

素朴な田舎暮らしを楽しんでいます(#^^#)