さあ今日も頑張ろう・・・
どうぞ 良い一日を・・・
かわいい発芽から収穫迄の野菜作り日記🌱とれたて収穫野菜の簡単料理やペットのお話も( `・∀・´)ノ ヨロシクー🐕
落花生の種まきをしました
大粒落花生“おおまさり”
種をひと晩水につけておきました
ビニールハウスの中に植えることにしましたが
地面が固くてなかなか鍬が入りらない(-_-;)
ここでは米の苗を育てていました
ゴールデンウイークの頃お義兄さんたちが田植えをしました
夏の間はスイカなどを作っています
種は水に浸してしまったし・・・
ポットに植えることにしました
1か所2粒ずつ植えそのまま2株で育てます
19ポット作りました
種を深めに押し込んで
上から土の入ってるポットでギュウギュウ押し付け圧着!
水をたっぷりあげて新聞紙を敷き防虫ネットをかぶせました
芽が出るまでに畝の準備をしよう
石灰を必ずまくようにとのことです
“おおまさり”は通常の落花生より大きく茂るらしいので
株間を90cmあけなければならないようです
島とうがらしを植えました
島とうがらしは原産地沖縄のナス科の植物で、
ナスやピーマンと同様に「自家受粉」する辛みの強い唐辛子です
乾燥させたシマトウガラシを泡盛に漬けこんだり(コーレーグス)
オリーブオイルに漬け込むとタバスコのスパイスにもなります
初めてですが挑戦してみようと思います
手前から
島とうがらし×1株 しそ×4株
畑の端のほうに植えました
クッパです
あごの下の毛がなかなかいいでしょう?
さあ今日も頑張ろう・・・
どうぞ 良い一日を・・・