ニンジンの痛めつけ栽培
ニンジン昨日5/22(木)はニンジンの間引きと土寄せをしましたそして・・・
ニンジンの2回目の間引き
だいぶ大きくなったわ
大体10㎝~15cm.間隔で間引きしたい
種の袋の裏には“株間10㎝くらいにする“と書いてあるわ
株間12~13cmで統一することにしよう
こんな感じになりました
小さい芽は後から種まきしたカブです
混植することでニンジン目当てのキアゲハと
カブ目当てのモンシロチョウがそれぞれ産卵しにくく
なるということで試してみることにします
これで1列分かな たくさん間引きました
近くに住む義姉から葉を天ぷらにするとおいしいらしいから
間引きしたら頂戴ね!と言われていたので早速持っていこう
根の部分ははサラダやきんぴら、一夜漬けにできる、
ぼかし肥をパラパラとまいて.土寄せしたわ
種の袋の裏には1㎡当たり50gの化成肥料を与えるようにと
書いてあるけど去年このぼかし肥の追肥で大きく育ったので
同じようにしてみようと思います
土寄せしました
ニンジンは踏みつけて育てると
新しい葉が増えて太く大きく育つということを聞いていたので
真ん中の列はそのままにして両側のニンジンさんを
足で踏んでいきました
踏んで・・踏んで::
こんな感じです
左側と・・・
次に右側も同じように踏んでいきました
真ん中はそのままにして収穫の時に比べてみようと思います
できた!
後はキアゲハが卵を産み付けてないかどうか見守ります
(よく観察していると葉や土の上に小さい黒いものがころころと
散らばっています
これを取り除いておけばあの緑とオレンジのむにゅむにゅした
幼虫に葉を食べつくされることもないのですが・・)
毎日監視しながらニンジンが大きくなるのを待ちます!
さて昨日のナスの畝です
雨風をしのぐための応急処置にトマトの雨除けビニールを
かぶせて苗は無事でしたがまだ小さいので風よけが必要だわ
..
こんなふうにしたわ~
もう少し大きくなったら支柱を作らないといけないかなぁ
ナスはちょっと大変 3本立ち位に剪定していこうかな~
今朝のクッパです
朝日がまぶし~い
さあ今日も頑張ろう・・・
どうぞ 良い一日を・・・
- 関連記事
-
-
ニンジンとカブの畝 2019/11/14
-
ニンジンの成長が心配 2019/06/09
-
ニンジンの痛めつけ栽培 2019/05/23
-
ニンジンとカブのコンパニオンプランツ(混植) 2019/05/17
-
ニンジンとカブのコンパニオンプランツ(混植) 2019/05/10
-
コメント