ニンジンとカブのコンパニオンプランツ(混植)

今日はコンパニオンプランツ(混植)をやってみました
ニンジンとカブはコンパニオンプラン(混植)すると相性が良いというので
1回目の間引きしたばかりのニンジンの畝にカブの種をまいてみました
3条植えにしたニンジンの列の間に支柱を押し付けて・・・
種まき用の溝をつけました
深さは1cm~2cmくらいでしょうか
種と種が重ならないようにパラパラと撒いていきます
溝の両側の土を指でつまんで種の上に土をかぶせ軽く抑えます
足で踏んで鎮圧!土と種を密着させました
こんなに踏んでいいの? ・・大丈夫です!
たっぷり水やりしましょう
ニンジンにはキアゲハが、カブにはモンシロチョウが産卵するが
混植するとどちらも産卵されにくくなるという
キアゲハの幼虫は見つけ次第処分する
(私は軍手をして小さいビニール袋に手を入れて一匹ずつ取っていきます
最後に袋をひっくり返してニンジンの葉を中に入れて結び空気穴をあけて
燃やせるゴミに出してしまいます)
よく観察していると黒い小さな卵が産みつけられてコロコロ転がっているので
それを拾い集めて捨てることができればいいのですが
それを見逃してしまうと幼虫になってニンジンの葉っぱを食べつくします
去年のニンジンの様子
葉っぱを食べるキアゲハの幼虫!
虫が苦手な人は気持ち悪いと思うでしょう
でもきれいなしましま模様で身を守り
(じっくり見ないとこの虫の存在にきづきません)
必死に生きているのですね
カブのほかにも枝豆やタマネギも
ニンジンとの混植の相性がいいらしいです
クッパです
芝の中のミミズを食べて生活しているモグちゃんが
地面の中を動き回っているのかクッパは気になって仕方ないらしく
ウ~・ゥワン・ワン ガリガリ・・・
もうジッとしていられません 地面に向かって真剣に吠えたり
前足でガリガリします
何がいるかわからないので余計に気になるのでしょう
さあ今日も頑張ろう・・・
どうぞ 良い一日を・・・