ダイコンの畝!
ダイコン11/ 28(木)
曇りときどき雨 降水確率70%
最高気温11度 最低気温5度
(千葉県北部 AM6時現在の予報)
関東は雨が続いています
冷たい雨です

今日は服装選びに苦労しそうですネ
寒さ対策万全にしてお出かけください とのこと。
(朝のニュースで!)
ダイコンの畝です
もうトンネル掛けをはがそうと思っています(^^;
ダイコンの葉っぱが窮屈そうにしています
青首ダイコン
青首ダイコン(二本立て栽培)
間引きの時2芽残しておきました





ダイコン
1穴に2本育てる「二本立ち栽培」にしてみました
(青首ダイコンのみ)
2019年春・夏
ちょっときつそう~(笑)
2019年春・夏
意外とまっすぐに伸びてきました(*^▽^*)
2019年春・夏
一度に2本収穫しました(*'▽')
くっついていません それも長さ55cm強!!
決してコンパクトではないじゃない(^.^)/~~~ これはお得です
これは
「やさい畑2016年夏号」使える昔農家の驚きワザ
“手とり足とり菜園教室”
渡邊俊夫・澄江さんのコーナーに掲載されていて
今年の春夏ダイコンの時試してみました
小さく育てて取り立てのうちに使い切りたいときは
1穴に2本育てる「2本立ち栽培」にすることもできる
間引かずに2本とも育てると肥料の奪い合いが起こり
1本立ちのように太く育たないためお手頃サイズになる
ただし収獲本数を増やすことを目的に間引かないでいると
根が絡んで曲がったり風通しが悪くなって病害虫が発生
しやすくなるので家庭菜園では1穴2本を限度とするように
しましょう
2列で栽培するときに1列だけ2本立ちにしてもよい
ということで今回青首ダイコンで何か所か2芽残して栽培しています
楽しみだわ~
三浦大根
こちらは青首ダイコンに比べて発芽も成長もゆっくりですよ~
- 関連記事
-
-
大根農家の失敗しないぶり大根! 2020/03/01
-
ダイコンの和風キムチ漬け!パンジー! 2020/01/22
-
ダイコンの畝! 2019/11/28
-
ダイコン収穫 2019/06/29
-
ダイコンの二本立ち栽培 2019/06/18
-
コメント