FC2ブログ

ハクサイの植え付け!

ハクサイ
11 /23 2020
白菜の苗を植え付けました!(11/17)

まみちゃんちの家庭菜園へようこそ

DSC_0079.jpg



DSC_0111.jpg



詳しくはこのタイトルをクリックして見てね

        ダウン   

かに座  ハクサイの植え付け!

 ( `・∀・´)ノヨロシク





DSC_0015 2


ご訪問ありがとう♪ございますあしあと


野菜作りランキングブログ

 クリックしてね!

      

 



ハクサイ、ニンジンの畝追肥土寄せ

ハクサイ
11 /25 2019
11/ 25(
曇り一時雨 降水確率50%
最高気温18 最低気温11
(千葉県北部 AM6時現在の予報)

今日も温かい朝を迎えました
霧がかかっています

昨日は午後から少し畑仕事しました


まずは白菜の追肥、土寄せ

虫食いに合ってる株もありますが何とかここまで成長しました(^^)v
なかなか巻いてきませんネ

DSC_3873.jpg


ここは
10/16 植え付けした畝です
30日ごとに追肥をする予定が少し遅れましたね

DSC_3005 2



つぎにニンジン・カブの追肥、土寄せ

DSC_3874.jpg



ニンジンの芽 

発芽はしたもののまだちっちゃい
間引きせずに追肥と土寄せのみ

DSC_3868.jpg


DSC_3875.jpg



カブの芽

間引きして追肥と土寄せ
このカブはニンジンのコンプラとして混植してあります
人参・カブともに害虫から守る働きがあるそうです

DSC_3869_20191125022129d22.jpg


DSC_3876.jpg



大根のトンネルものぞいてみた
青首ダイコンの2本立てが育ち中(^o^)

DSC_3738 2



紅葉している金の成る木(親子)
DSC_3871_20191125014633fe7.jpg
これは小銭がたまりそう~(^o^).



わんわん~~~ヾ(^∇^)おはよー♪

 今日も一日頑張ろうね・・顔ハート

    良い一日を・・・

   DSC_1768_20191125022538ffb.jpg

   クッパです!


応援ポチもヨロシクm(_ _)m↓↓

  ブログランキング・にほんブログ村へ

ç¬ありがとう~♥


白菜の苗 植え付けました (2回目)

ハクサイ
11 /01 2019
11/ 1(金)
晴れ 降水確率10%
最高気温24 最低気温9度
(千葉県北部 AM6時の予報)

11月になりました~
私の中でといえば11月!  夏の暑さが冷めきって

厳しい寒さの冬になる前の静かな時の流れを感じる11月!

紅葉した木々の色、真っ青な空、冷たく済んだ空気

サンマがおいしくなる11月(^o^) 牡蠣もおいしくなるわ

畑はというと夏野菜の収穫が終わり玉ねぎやニンニク、そら豆と

翌年に収穫できる野菜の仕込みをします    しかし・・

まみちゃん♪やさいの家庭菜園では

昨日やっと白菜の苗の植え付けが終わりました^^;


10/16
の畝に14株植え付けました(^o^)
DSC_2997 2


今回10/31 
残りの苗を隣のの畝に14株植え付けました(*^▽^*)
DSC_3352.jpg



台風が立て続けにやって来て苗を畑に植え付けるのがだいぶ遅れました(-_-).。oO

DSC_3347.jpg



支柱を立てて・・・
DSC_3348.jpg


不織布をかけました
すでに青虫ちゃんに葉っぱを食べられています
大丈夫かなァ^^;
DSC_3349_20191031215637e22.jpg


大きくなってね!
DSC_3350.jpg



あと キャベツを植える予定地です(^▽^;)
がんばれー✋💦
DSC_3346.jpg


人参の種まきもしなければいけないワ(-.-)
ニンニクの植え付けもしなければいけないワ
一つずつやってくっきゃないわ(^o^)


さあ今日も一日頑張ろう┉♪

f:id:mamichan-yasai:20190717181725j:plain

応援ポチもヨロシクm(_ _)m↓↓

  ブログランキング・にほんブログ村へ

ç¬ありがとう~♥

白菜の苗 植え付けしました!

ハクサイ
10 /16 2019
白菜の苗を植えつけました

DSC_3005 2

右上にもしゃもしゃとしている草のようなのは
ホワイトクローバー

IMG_20190409_233843.jpg  IMG_20190408_115702_20191016003929e7d.jpg 


ホワイトクローバー(シロツメクサ)

クローバー土壌に対する適応性が広くほふく茎を出して

 

クローバー雑草を防止したり土壌侵食防止になる

 

クローバーマメ科植物なので根粒菌で空中の窒素を固定し土壌を肥沃化します



ということで前回畝と畝の間に種をまいて育てた
ホワイトクローバーの残りです

邪魔にならないので残しておきました


9/21 白菜の芽が発芽しました
f:id:mamichan-yasai:20190921212802j:plain


10/1 本葉が出てきました
f:id:mamichan-yasai:20190930064349j:plain



10/14 本葉7~8枚になり畑に植え付けです!
f:id:mamichan-yasai:20191009063030j:plain


①と②の畝に白菜を植え付ける予定ですが
DSC_2997 2



今日は①の畝に植え付けします
DSC_2998_20191016013147943.jpg



①の畝です
DSC_2999_201910160131480ff.jpg



仮置きしてみる 14株植えられます)
DSC_3002_20191016020615038.jpg



株間は50cm
DSC_3001.jpg



風が強いのでしっかり押さえて植付しました(^^)!
DSC_3008.jpg



植え付け完了! トンネル支柱がけ
DSC_3011.jpg



害虫予防の不織布をかけしっかり土で覆いました
DSC_3013_20191016013438c66.jpg

日が暮れてしまいましたが

何とか間に合いました('◇')ゞ

今日はこれでおしまい!!
お疲れ~


まだやることがいっぱいです

②の畝に白菜の植え付けの続きをする

ニンジンの種まきをする

タマネギの種まきをする

ニンにくの土作りもすぐに!

できるとこまでやりましょう(*^▽^*)



さあ今日も頑張ろう・・・顔ハート

ヒマワリ どうぞ 良い1日を・・・


応援ポチもヨロシクm(_ _)m↓↓

  ブログランキング・にほんブログ村へ

ç¬ありがとう~♥




























まみ

家庭菜園の野菜作りの手順を日記にしようとブログを始めました。
農薬を使わずコンパニオンプランツ・リレー栽培・施肥の仕方なども研究し
試行錯誤の記事を載せています。
収穫野菜で作った簡単料理やペットの記事もどうぞ宜しく!

♦採れたての野菜で簡単な手料理を作ったり
♦愛犬(クッパ)と散歩したり
♦大好きな海に釣りに出かけたり
♦友達と美術館や自然散策などに出かけたり

素朴な田舎暮らしを楽しんでいます(#^^#)