伊豆の海を見てきました
伊豆の海を見てきました
ここで、ほんの少しの自由時間に釣りもしました(西伊豆)
いかを何杯も釣り上げた地元の人もいます
私は(メジナなんか釣れたらいいな~という感じで!)
しかし
フエフキダイ 手のひらサイズ×1
サバの赤ちゃん×1 (笑)
海に帰しました(^^; ポチョン・・・.
さよなら~(^O^) スイスイ~・・・
ここで大雨に降られ終了!(-_-;)
道の駅 伊東マリンタウンでは2種類のソフトクリーム(^^♪
伊東名物 ぐリ茶のソフトクリーム
こちらも名物 わさびのソフトクリーム
なぜか観光地へ行くとソフトクリームを食べます(笑)
伊豆高原ビールと漁師めし
看板のみ眺めてきました( ^)o(^ )
稲取名物 ニューサマーオレンジ(700円)
一口味見をしたが・・・
さっぱりした味です と言われたが・・・
味のない乾燥気味なはっさくとでもいうような・・・
香りがよく皮が肉厚もう少し熟したらおいしいんだろうかなぁ・・・
そこで 家に帰り皮をむき
実を取り出し外の皮を刻んで
砂糖と水で煮詰めたら
つやが出てきて おいしそうではないか!
手作りジャム
コクのあるマーマレードが出来ました('◇')ゞ
う~ん これならOK!
美術館にも立ち寄りました(伊東)
わが国初の20世紀美術館が、1975年5月伊豆の一碧湖けやき通りにできました。この美術館の土地、建物と約1400点の所蔵作品の大半は、ニチレキ(株)の創立者池田英一氏が寄付したものです。
彫刻家井上武吉氏の設計で、展示館外壁は日本ではじめてのステンレススチール張り。入口から出口まで有機的に連なるユニークな空間造形となっております。作品が大へん観賞しやすい美術館です。
個性的な建物
階段を昇っていくと・・
アートなお出迎え
〈家族〉
〈詩人の食卓〉
〈光が生まれる瞬間〉
〈鳩と語る少女〉
〈大地〉 〈赤牛〉
ここには20世紀に制作された絵画・彫刻で《人間》をテーマとするものを中心に
約1400点収蔵しています。
館内には、ルノワール、ボナール、ピカソ、マチス、レジェ、
シャガール、ウォーホル、ミロ、ダリ、デ・クーニング等、
外国巨匠の大作、秀作を常設展示しております。
また1階展示室では3ヶ月に1回特別企画展を行います。
1時間くらいかけてみてきました
お土産は記念に
レンズクリーナー(ゴッホ:夜のカフェテラス)と
猫の皿(アクセサリー置き)を買いました
さて
宿泊施設はというと
大江戸温泉物語グループのホテル
1泊2食付8,980円 え!ほんと?リーズナブルではないか?
窓からの景色はもちろんオーシャンビュー
ビーチまで徒歩 0分!
5階の部屋から撮りました(^^)v
食事はバイキング♪
夕食は期間限定 「海辺のイタリアンフェア 夏」 を開催中!
金目鯛の刺身・甘エビの刺身・カツオのたたき・ホタルイカなど
甘エビがおいしくてお代わりは大盛!
寿司(アグロ・つぶ貝・いか) そば 天ぷら
つぶ貝の握りもお代わり〜♪
プチケーキ・プチプリン
バニラソフトクリーム 盛り放題!コーヒー
ごちそうさまでした(^.^)
このほかパスタやイタリア風のものがたくさん並んでいましたが
やはり魚・魚・魚がおいしーでした(*^▽^*)
お風呂は雨の中露天風呂に・・・熱いお湯でチョー気持ちよかった
貸し切り状態(*^^*)
海が見渡せる展望風呂は男女入れ替えで女性は午後、
私が入ったのは夜中でしたので真っ暗でした(-_-;)
朝は昨日の大雨が嘘のように気持ちよく晴れました
朝食もバイキング♪
アジの干物・サバ塩・釜揚げシラス・いか刺し・いかの塩辛
モズク・青のり・辛子明太子・スクランブルエッグ。ホウレンソウ
せいろ蒸しシューマイ・・・なんでも食べ放題♪
とにかく魚がおいしい!
いか刺しお代わり! ご飯もお代わり!
ライチ・杏仁豆腐・紅茶(アールグレー)
ごちそうさまでした!
パン・サラダ・洋風おかずも豊富でした・・・(*^▽^*)
帰り際出口で
ホットコーヒー(ミニカップ)お部屋お持ち帰り用をサービス!
スタッフの方の爽やかさと笑顔が心地よかったです(*^▽^*)
無事家に帰ると ひゃーッ( ゚Д゚)
タマネギが総倒れ・・・ 収獲してもらうのを待っている~
梅雨の晴れ間に収穫しなくては・・(^^)/
泊りがけの外出は数年ぶりです。たまにはいいわぁ~(*^▽^*)
心身ともにリフレッシュしました
さあ今日からまたがんばろうっと〜
みなさまもどうぞ良い一日を・・
応援ポチもヨロシクm(_ _)m↓↓↓